MENU

ストライダーはいつからいつまで乗れる?2歳過ぎ~4歳頃までが多数!

ストライダーやキックバイクはいつからいつまで乗れる?
  • URLをコピーしました!

【この記事はこんな人におすすめ】

  • ストライダーやキックバイクの購入を検討している
  • ストライダーやキックバイクはいつから乗れるのか知りたい
  • ストライダーやキックバイクがいつまで乗れるのか知りたい
ママAさん
子どもがストライダーを欲しがっているんだけど、いつからいつまで乗れるのかしら?
セイナ
ストライダーやキックバイクを買おうとするとき、特にいつまで乗れるのかは気になりますよね。

結論から言うとストライダーやキックバイクは「2歳過ぎから4歳頃まで」乗っている子どもが多いです。

長女も2歳半を過ぎた頃からD-bikeというキックバイクに乗っていました。

そしてキックバイクによく乗っていたからか、4歳直前に補助輪なしの自転車に一発で乗れました

今回は「ストライダーやキックバイクはいつからいつまで乗れるのか」をご紹介します。

【この記事を読んでわかること】

  • ストライダーとは何か
  • ストライダーの特徴
  • ストライダーやキックバイクはいつから乗れるのか
  • ストライダーやキックバイクはいつまで乗れるのか

[rtoc_mokuji title=”” title_display=”” heading=”” list_h2_type=”” list_h3_type=”” display=”” frame_design=”” animation=””]

目次

ストライダーとは

ペダルがなく足で地面を蹴って進む「ランニングバイク」

created by Rinker
¥16,940 (2025/01/22 07:03:49時点 楽天市場調べ-詳細)

ストライダーにはペダルやブレーキがなく、子どもが自分の足で蹴ることで前に進むことができるキックバイクです。

ストライダーの公式サイトでは「ランニングバイク」という呼び方をしています。

About STRIDER

STRIDER®は、世界25ヶ国、300万人以上の子どもたちに愛されている
ただひとつのランニングバイクです。

ストライダーとは」より

セイナ
地面を蹴って進む姿勢が、短距離選手がが走る理想の姿勢に近いことから乗っているとかけっこが速くなるとも言われています

── かけっこが速くなるために一番大事なことはなんでしょうか?

それは姿勢です。 上半身が前傾し、頭から足までが一直線になっていることが理想なんですが、この理想的なフォームがストライダーに乗る 子どもたちはしっかり身に付いていることが多いんです。

STRIDER×RUN!ストライダーに乗ると『かけっこ』が速くなる!?」より

子ども達が自分でバランスをコントロールするので体幹も鍛えられます

何よりも自分で行きたいところに走るよりも速く行けるという「好奇心を満たす」ことができるので外で遊ぶのにぴったりなアイテムです。

ストライダーの特徴

ストライダーはいつからいつまで

ストライダーには次のような特徴があります。

①軽くて丈夫

ストライダーはとにかく軽く、3kgしかありません。

これは他のキックバイクと比べても軽いです。

また、子どもにありがちな乗ったあと地面にぽいっと投げても転んでも壊れにくい丈夫さがあります。

セイナ
上の子が3年間使って、下の子が3年間使って合計6年使っても壊れなかったママ友のお家もありました

子どもが自分の好きなように使うキックバイク。

「軽くて丈夫」というのは魅力的な特徴ですよね。

②オプションパーツが豊富でどんな場所でも滑れる

ストライダーはオプションパーツがかなり豊富にあります。

消耗品や何かあった時に交換したい小さな部品まで、公式サイト~楽天市場で購入ができます。

また、雪の上で滑ることができるアタッチメントも販売されているのでそれを付ければ雪の上でも滑ることができます。

オリジナルのデザインにカスタムできるパーツも豊富にそろっていますよ。

ストライダーいつからいつまで

ママAさん
雪の上で滑れたり、オリジナルのデザインにできたりするなんて子どもにとっては嬉しいことばかりね!

③スポーツとしての大会がある

ストライダーに最大の特徴は、他のキックバイクにはないスポーツとしての大会があることでしょう。

『ストライダーカップ』は2010年から「こどものちから」をコンセプトに全国各地で開催されています。

ストライダーレースを経験することで、すべてのスポーツに共通する体力や体幹、バランス力、精神力の向上などが期待できるということです。

セイナ
ストライダーカップの特設ページを見ていると、とても頑張っている子どもたちの姿が見られますよ!

ストライダーカップってどんなものだろう?と気になった方はぜひこちらの特設ページを見てみてくださいね。

ストライダー以外のキックバイクの特徴は

ストライダーはいつからいつまで

ストライダー以外のキックバイクでよく見かけるものには

  • D-bike(アイデス)
  • ENJOY RIDEⅡ(西松屋)
  • SPARKY(サーチライト)

などが挙げられます。

細かい違いはありますが、いずれにしても

  • ペダルがなく、足で蹴って前に進む
  • 2歳~3歳頃から乗れる

といった特徴があります。




ストライダーやキックバイクはいつから乗れる?

ストライダーは公式には1歳半から

ストライダーはいつからいつまで

このような特徴があるストライダーですが、いつから乗れるのでしょうか?

ストライダーのベーシックタイプであるスポーツタイプは公式サイト1歳半からと書かれています。

セイナ
1歳半頃になると歩くのも安定して、早い子では走れるようになっているタイミングだからだと思います

他のキックバイクは公式には2~3歳以降

ストライダーはいつからいつまで

それではストライダー以外のキックバイクはいつから乗れるのでしょうか?

ストライダー以外のキックバイクは、公式には次のように書かれています。

  • D-bike ー 2歳以上
  • ENJOY RIDEⅡ(西松屋)ー 3歳以上
  • SPARKY(サーチライト)ー 記載なし*
    * 商品開発秘話には2歳以上からといった記載がされています。

と、2~3歳以上が推奨されています。

ママAさん
ストライダーだけ2歳以前からも乗れるのね

よく乗り始めるのは2歳~2歳半が多い

ストライダーはいつからいつまで

ママAさん
ストライダーは公式には1歳半から乗れるのね。実際にストライダーやキックバイクにはいつから乗っている子が多いのかしら?
セイナ
私の周りではだいたい2歳の誕生日にプレゼントして、2歳過ぎから乗り始める子が多かったです

実際に長女もD-bikeを2歳の誕生日にプレゼントしましたが、当初はあまり乗りたがらず…

上手にコントロールができるようになった2歳半過ぎ~3歳近くなってからたくさん乗るようになりました。

その子の発育や興味によるかと思いますが、ストライダーやキックバイクはおおむね2歳過ぎから多く乗っている印象です。

3歳になるとほとんどの子が持っているような状況でした。

  • ストライダーは公式には1歳半頃から乗れる
  • 他のキックバイクは2歳~3歳から乗れる
  • 実際にキックバイクに乗っているのは2歳過ぎの子が多い

ストライダーやキックバイクはいつまで乗れる?

ストライダーは公式には5歳まで

ストライダーはいつからいつまで

1歳半から乗れるストライダーはいつまで乗れるのでしょうか?

ストライダーのベーシックタイプであるスポーツタイプは公式サイト5歳までと書かれています。

セイナ
シートポスト(座るところ)が2~3歳用のレギュラーサイズに加え、4~5歳用に長さが変わるXLロングシートが付属となっているため長い期間乗れるのがストライダーの特徴ですね。

他のキックバイクは記載なし

それでは他のキックバイクはいつまで乗れるのでしょうか?

先ほどご紹介した3つのキックバイクには、残念ながらストライダーのように何歳までといった表記はありませんでした。

4歳以降、ペダル付きの自転車に移行していく子も

ストライダーはいつからいつまで

実際にストライダーやキックバイクはいつまで乗っている子が多いのでしょうか?

私の周りでは4歳過ぎ、5歳近くになるとペダル付きの自転車を乗りたがる子が多かったです。

ストライダーがスイスイ乗れるようになり、背も伸びてきて頃に「ペダル付きの自転車に乗りたい」と思い始める子が多い印象でした。

セイナ
実際に長女にも3歳の終わりごろ、4歳の誕生日プレゼントとしてD-bikeのペダル付き自転車をプレゼントしました。
  • ストライダーは公式には5歳頃まで乗れる
  • 他のキックバイクは記載なし
  • 4歳過ぎ~5歳近くなるとペダル付き自転車に移行している子が多い

ストライダーはいつからいつまで乗れるのかまとめ

ストライダーはいつからいつまで

今回は「ストライダーやキックバイクはいつからいつまで乗れるのか」をご紹介しました。

歩くのが上手になり、外遊びがどんどん楽しくなる2歳過ぎ。

子どもの飽くなき好奇心を育みながら、体幹・バランス力といった体も鍛えてくれるストライダーやキックバイクは外遊びの頼れるお供です。

私は長女の2歳の誕生日に買ってよかったなと思っています。

2歳~5歳近くまで使えるだけでも十分長く使えますが、下の子も使えるならもっと長く遊べるのも魅力的ですね。

ストライダーやキックバイクで外遊びを満喫しながら、体を鍛えていきましょう!

今回ご紹介したストライダーやD-bikeのおすすめな購入方法はこちらの記事でまとめてます↓↓

あわせて読みたい
ストライダーやD-bikeはどこで買うのがおすすめ? 【この記事はこんな人におすすめ】 ストライダーやキックバイクの購入を検討している ストライダーやキックバイクをどこで買えばいいかわからない ストライダーやキック...

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次