【こんな人におすすめ】
- 2人目が欲しいと思っている人
- 子どもが2人いる生活が想像できなくて不安な人
- 2人育児のスケジュールが知りたい人
2人目が欲しいと思いながら悩んでいるママさんの多くは「子どもが2人いる生活が想像できなくて不安」だと思われているのではないでしょうか。
1人でさえワンオペで育てるのは大変なのに、2人育児をワンオペだなんて…私もそう思っていました。
2人育児は1人の時と全く違います。特に
- 上の子が未就園児で日中ずっと家にいる
- 保育園がお休みの休日
これらの状況でのワンオペ2人育児は正直とてもしんどいです。
ですが、生まれる前に「こんな風に休日の1日を過ごせばいいのか」というだいたいのスケジュールや生活リズムの目安があれば、心の準備ができますよね。
そこで今回は我が家の2人育児の【休日】ワンオペスケジュールをご紹介します。
【この記事を読んでわかること】
- 2人育児の【休日】ワンオペスケジュール
- ワンオペで【休日】2人育児をするときのポイント
2人育児の【平日】のワンオペスケジュールについてはこちらの記事からどうぞ↓
[rtoc_mokuji title=”” title_display=”” heading=”” list_h2_type=”” list_h3_type=”” display=”” frame_design=”” animation=””]
我が家の2人育児の前提
スケジュールをご紹介する前に、我が家の簡単な説明をしますね。
おそらく“よくある家族構成”や“住居環境”ではないかと思います。
家族構成
はじめに家族構成です。
夫:会社員/通勤往復2時間/週2日程度、在宅勤務あり
私:会社員/育休中
→ 両実家遠方
→ 実両親は現役で働いている/義両親は引退
長女:次女誕生時3歳4ヵ月(学年3歳差)/保育園(8:30~16:30)
次女:12月に誕生
夫は在宅勤務の日もありましたが、基本的には出社が多いため平日はほとんどワンオペでした。
長女が保育園に通っており、保育園激戦区で休園ができないため里帰り出産はせずに出産しました。2人目で里帰り出産しない場合のトラブル対応や上の子のケアに関してはこちらの記事でご紹介しています↓
また、次女が12月生まれで当時の社会情勢から田舎の義両親は来れず、実両親も長女のケアで入院中の4日間来てもらっただけでした。
住居環境
次に住居環境です。
3LDK(洋室×2/和室×1)のマンションに住んでおり、次女の退院後は次のように部屋を分けました。
【夜間授乳がある時期】
長女:これまでと同じ寝室(洋室①)に寝る
→ 夜中は夫が一緒に寝る
次女:物置部屋(洋室②)にベビーベッドを置いて寝かせる
→ 夜中は母が一緒に寝る
→ 夜間授乳終了後は長女の寝室へ
次女の寝室はベビーベッド以外は完全に今でも物置部屋になっており…遊び場は和室~リビングに作って、日中はそこで遊ばせています。
夜間授乳がある時は寝室を移動するのが面倒だったので、私は次女と同じ部屋に寝ていました。
ただ、朝方目が覚めた時に母がいないと起きてしまう長女のために、夜間授乳が終わったら次女の寝室から長女の寝室へと移動して寝ていました。
【夜間授乳がない時期】
長女:これまでと同じ寝室(洋室①)に寝る
→ 夜中は母が一緒に寝る
次女:物置部屋(洋室②)にベビーベッドを置いて寝かせる
夫:リビングに布団を引いて寝る
夫と別室なのはいびきが気になって寝られないからです(笑)
今ではこの就寝スタイルが定着しています。
長女は「ジーナ式スケジュール」を実践
長女ですが、生後4ヵ月から「ジーナ式スケジュール」という育児メソッドで育てていました。「ジーナ式スケジュールって何?」「初めて聞いた!」という方もいらっしゃるかと思います。
長女は「ジーナ式スケジュール」で生活習慣が身に付いたこともあり、就寝時は添い寝ですがお昼寝の長さによって就寝時間が決まるようになっていました。
そのため休日は『長女がどれぐらい昼寝をするか』によって夕方以降のスケジュールが変わるようになりました。
次女は生後すぐから「ジーナ式スケジュール」を実践
次女はすぐに「ジーナ式スケジュール」を始めました。寝かしつけは基本的にベビーベッドに置くだけです。
生後3ヵ月頃には夜間授乳がほとんどなくなり、生後8ヵ月で19時~7時頃まで眠るようになりました。
以上が我が家の基本状況です。
2人育児【休日】ワンオペスケジュール
休日のスケジュールは主に3パターンあります。
① 外出して過ごす
② 家で過ごす/長女昼寝あり
③家で過ごす/長女昼寝なし
それではひとつずつご紹介しますね。
①外出して過ごす
次女が3ヵ月を過ぎた頃からは3人で自転車や電車に乗って1日外出することも多くなりました。
外出時は家にいるときのように次女をベッドで2時間寝かせることはできません。
長くても抱っこ紐で1時間、ベビーカーで1時間半といったところです。
そのため外出時は『2時間おきに30分~1時間ほどの昼寝をさせて、合計時間以内に収める』ようにしていました。
今の外出時のスケジュールはこちらです。
時間 | 私 | 長女 | 次女 |
6:30~7:00 | 起床 | 起床 | 起床 |
7:00~7:30 | 授乳(ミルク) | 身支度~テレビ | 授乳(ミルク) |
7:30~8:00 | 朝食/離乳食をあげる | 朝食 | 離乳食①(朝食) |
8:30~9:00 | 長女・次女とお家あそび | ママとお家遊び | ママとお家遊び |
9:00~9:30 | 外出準備(次女の昼食) | テレビ | 1人遊び |
9:30~10:00 |
次女をおんぶで朝寝させながら移動 | 移動 | 朝寝(30分) |
10:00~11:30 | 商業施設で遊ぶ・公園で遊ぶetc/次女は抱っこ | 商業施設で遊ぶ・公園で遊ぶetc | 抱っこされたまま過ごす |
11:30~12:00 | 離乳食をあげる/昼食 | 昼食 | 離乳食②(昼食) |
12:00~13:00 | 商業施設で遊ぶ・公園で遊ぶetc/次女をおんぶで寝かせる | 商業施設で遊ぶ・公園で遊ぶetc | 昼寝(1時間) |
13:00~14:30 | 商業施設で遊ぶ・公園で遊ぶetc/次女は抱っこ | 商業施設で遊ぶ・公園で遊ぶetc | 抱っこされたまま過ごす |
14:30~15:00 |
授乳(ミルク) | おやつ | 授乳(ミルク) |
15:00~16:00 | 帰宅/次女をおんぶで寝かせる | 30分ほど昼寝 | 夕寝(1時間) |
16:00~17:00 | 長女・次女とお家あそび/夕食の準備 | お家あそび/テレビ | お家遊び |
17:00~17:30 |
離乳食をあげる | 1人遊び | 離乳食③(夕食) |
17:45~18:00 | お風呂 | お風呂 | お風呂 |
18:15~18:30 | 授乳(ミルク) | テレビ | 授乳(ミルク) |
18:45~19:00 | 夕食準備 | テレビ | 就寝 |
19:00~20:00 | 夕食~長女と遊ぶ | 夕食~ママ独り占めタイム | |
20:00~20:30 | 長女寝かしつけ | 就寝 | |
23:00 | 就寝 | ||
6:30~7:00 | 起床 | 起床 | 起床 |
授乳 … 3回
離乳食 … 3回(朝・昼・夜)
昼寝 … 2時間30分
外出すると、長女は電車や自転車で帰宅している時に必ずと言っていいほど寝てしまいます。
少しでも寝ると19時の夕食まで起きていられるので、平日と近いスケジュールにしています。
そして長女の昼寝時間ですが、30分以上寝てしまうと寝付きが悪くなってしまうので寝ても30分程度で起こすようにしました。
次女は疲れすぎないように2時間起きていたら30分~1時間ほどおんぶか抱っこで寝かせるようにしています。
1日の総昼寝時間が月齢ごとに決められているお昼寝の時間内に収まれば、就寝時間に大きな影響はなかったです。
② 家で過ごす/長女昼寝あり
雨の日やあまりに外が暑い日は遠出せずに家で過ごすことも多いですよね。
そんな時は長女が「家でお昼寝をするかしないか」でスケジュールを変えていました。
主に家で過ごして、長女が昼寝をした場合はほとんど①と同じです。
時間 | 私 | 長女 | 次女 |
6:30~7:00 | 起床 | 起床 | 起床 |
7:00~7:30 | 授乳(ミルク) | 身支度~テレビ | 授乳(ミルク) |
7:30~8:00 | 朝食/離乳食をあげる | 朝食 | 離乳食①(朝食) |
8:30~9:30 | 長女・次女とお家あそび | ママとお家遊び | ママとお家遊び |
9:30~10:00 |
長女とお家遊び | ママとお家遊び | 朝寝(30分) |
10:00~11:30 | お家遊び/昼食準備 | お家遊び/テレビ | お家遊び |
11:30~12:30 | 離乳食をあげる/昼食 | 昼食 | 離乳食②(昼食) |
12:30~14:00 | 長女とお家遊び | ママとお家遊び | 昼寝 |
14:00~14:30 | 昼寝(30分) | 昼寝(30分) | 昼寝(2時間) |
14:30~15:00 |
授乳(ミルク) | おやつ | 授乳(ミルク) |
15:00~17:00 | お家遊び/夕食準備 | お家遊び/テレビ | お家遊び |
17:00~17:30 |
離乳食をあげる | 1人遊び | 離乳食③(夕食) |
17:45~18:00 | お風呂 | お風呂 | お風呂 |
18:15~18:30 | 授乳(ミルク) | テレビ | 授乳(ミルク) |
18:45~19:00 | 夕食準備 | テレビ | 就寝 |
19:00~20:00 | 夕食~長女と遊ぶ | 夕食~ママ独り占めタイム | |
20:00~20:30 | 長女寝かしつけ | 就寝 | |
23:00 | 就寝 | ||
6:30~7:00 | 起床 | 起床 | 起床 |
授乳 … 3回
離乳食 … 3回(朝・昼・夜)
昼寝 … 2時間30分
長女は3歳半を過ぎた頃から「昼寝はしない」と家にいるときに昼寝を拒否するようになりました。
そうは言ってもお昼ご飯を食べたあとにあまりに眠くなって寝てしまったり、絵本を読んでいるうちに寝てしまったりすることもあります。
その場合は30分ほど寝かせて①の外出した時とほぼ同じスケジュールにしていました。
③ 家で過ごす/長女昼寝なし
スケジュールが大きく変わるのは日中昼寝をしなかった時です。
昼寝をしないと19時前後に眠気のピークがきてしまいます。
そのため16時までに昼寝をしなかったときは17時に次女と一緒に長女も夕食を取るようなスケジュールにしました。
時間 | 私 | 長女 | 次女 |
6:30~7:00 | 起床 | 起床 | 起床 |
7:00~7:30 | 授乳(ミルク) | 身支度~テレビ | 授乳(ミルク) |
7:30~8:00 | 朝食/離乳食をあげる | 朝食 | 離乳食①(朝食) |
8:30~9:30 | 長女・次女とお家あそび | ママとお家遊び | ママとお家遊び |
9:30~10:00 |
長女とお家遊び | ママとお家遊び | 朝寝(30分) |
10:00~11:30 | お家遊び | お家遊び | お家遊び |
11:30~12:30 | 離乳食をあげる/昼食 | 昼食 | 離乳食②(昼食) |
12:30~14:30 | 長女とお家遊び | ママとお家遊び | 昼寝(2時間) |
14:30~15:00 |
授乳(ミルク) | おやつ | 授乳(ミルク) |
15:00~17:00 | お家遊び/夕食準備 | お家遊び/テレビ | お家遊び |
17:00~17:30 |
離乳食をあげる | 夕食 | 離乳食③(夕食) |
17:45~18:00 | お風呂 | お風呂 | お風呂 |
18:15~18:30 | 授乳(ミルク) | テレビ | 授乳(ミルク) |
18:45~19:00 | 夕食 | テレビ | 就寝 |
19:15~19:30 | 長女の寝かしつけ | 就寝 | |
23:00 | 就寝 | ||
6:30~7:00 | 起床 | 起床 | 起床 |
授乳 … 3回
離乳食 … 3回(朝・昼・夜)
昼寝 … 2時間30分
長女は昼寝をしないと19時頃には眠気の限界がきます。
その状態で平日と同じ19時夕食にしてしまうと夕食前に力尽きて寝てしまう→就寝時間が遅くなってしまうのですね。
そのため日中に昼寝をしなかった日は次女と同じ17時に夕食を取らせてお風呂に入るスケジュールにしていました。
2人育児【休日】ワンオペスケジュールポイント
2人育児の【休日】ワンオペスケジュールを過ごしてみたところ、ポイントは4つありました。
① 2人目のスケジュールを気にしすぎない
外出も多くなる休日、大切なのは「身動きが取れなくなるほどスケジュールを気にしすぎない」ということです。
上の子がいるとどうしても下の子のスケジュールを無視しなければいけないこともあります。
その時に気を付けていたことは3つです。
- 疲れすぎないように2時間ほどしたら昼寝をさせる
- 特に朝寝・夕寝は移動時間に合わせる
- 合計の昼寝時間は守る
週に2日ほどであればスケジュールが少し変則的になっても、生活習慣に影響はありませんでした。それよりも上の子のストレスが溜まらないように、スケジュールは上の子の気持ちを優先して組んでいました。
② 食事の準備は無理しない
上の子がいる休日はいかに食事の手を抜くかが、ストレスをためないコツでしょう。
子ども2人をワンオペで見ていたら、食事の準備などする暇はありません。
上の子が食べられる冷凍オムライスやレトルトカレー、特にアレンジもできる無添加の松屋の牛丼の具は必ず冷凍庫に保存するようにしていました。
③ 親が楽なのは「日中、上の子を昼寝させない」
親がゆっくりできるのは「日中、上の子を昼寝させない」場合です。
日中少しでも昼寝をさせると就寝が21時近くになりますが、昼寝をさせなければ19時~20時で寝るケースが多いからです。
上の子が「昼寝をしない」というのであれば無理やり昼寝をさせるのではなく、夕食やお風呂の時間を下の子と一緒にしてしまって、平日よりも早く寝かしつけてしまうことをおすすめします。
上の子と下の子と一緒にワンオペでお風呂に入る時のやり方や便利グッズはこちらの記事にまとめています↓↓
④テレビやゲームに頼ってもいい
上の子も下の子も日中ずっといるワンオペの休日。
何にも頼らずにママだけが子どもと向き合うのは大変です。
そういう時、私はテレビやタブレットのゲームなどに頼ってもいいと思っています。
ですが私は3歳過ぎから4歳頃の現在まで、テレビやタブレットの使い方で気を付けていることが2つあります。
- 1回30分以上は見せない
- 1日2時間以内に収める
脳や目の影響を考えて、なるべくテレビやスマホゲームは見せたくない・させたくないという気持ちは持っています。
ですが平日よりも家にいる時間が長いので、どうしてもテレビやスマホゲームを見たい、したいという気持ちが強くなってしまいます。
そこで1回あたりの時間と1日あたりの回数を長女と話し合って決めて、Google Homeのアラームで管理するようにしました。
3歳過ぎてから始めましたが4歳になってからはそのルールが当たり前になり、自分でテレビを見る時間や内容をコントロールできるようになりました。
2人育児の【休日】ワンオペスケジュールまとめ
今回は「2人育児の【休日】ワンオペスケジュール」についてご紹介しました。
2人育児は実際に生まれてみないと分からなかったことがたくさんあります。
上の子が下の子に対してどうなのかも分かりませんし、下の子のスケジュールがどうなるかも分かりません。
「平日、2人育児をワンオペなんかでできるの…?」出産前はそう不安に思っていましたし、今でも「疲れたーーーー!!2人育児のワンオペしんどい!」と思う日もあります。
ですが、2人目が生まれてくる前に2人育児の休日のワンオペスケジュールが大体でも分かっていれば、心の準備や対策ももっと出来たと感じています。