【この記事を最後まで読んでわかること】
- 月々のおむつ代をお手軽に節約する方法
- ピジョンおしっこ吸収ライナーの使い方
- ピジョンおしっこ吸収ライナーのメリット/デメリット
- ピジョンおしっこ吸収ライナーの購入方法
赤ちゃんがいるお家ではおむつは毎日たくさん使うもの。少しでも節約したいですよね。
月々1,000円節約できたとしたら3ヵ月で3,000円、半年では6,000円も節約できます!
ピジョンのおしっこ吸収ライナーはおむつ代の節約だけでなく、外出時のおむつ替えもとっても楽にしてくれますよ。
【この記事はこんな人におすすめ】
- おむつ代を少しでも節約したい
- 外出時のおむつ替えを楽にしたい
- ピジョンおしっこ吸収ライナーを買おうか悩んでいる
- ピジョンおしっこ吸収ライナーの使い方が分からない
最後まで読んでくださったら嬉しいです。
[rtoc_mokuji title=”” title_display=”” heading=”” list_h2_type=”” list_h3_type=”” display=”” frame_design=”” animation=””]
おむつ代をお手軽に節約するには?
おむつ代って月々いくらぐらいかかる?
我が家には今6か月の長女がいます。寝返りをマスターするのが早くて、5ヵ月頃からパンツタイプのMサイズを使っています。
パンパースのパンツタイプMサイズを夜用に、日中はパンツタイプで最も安いマミーポコパンツを使っています。
①パンパース パンツタイプ Mサイズ
Amazon定期便 76枚入り 1,454円(1枚当たり19円)
1回の定期便で1個注文 → 1,454円
②マミーポコパンツ Mサイズ
近所の薬局 58枚入り 1,000円(1枚当たり17円)
1回に4個購入 → 4,000円 合計 5,454円
月にもよりますが、平均して5,000円~5,500円ぐらいはかかっています。結構かかりますよね…。
楽天スーパーセールやAmazonでセールしているときに買いだめるときもありますが、人気商品のおむつはすぐに在庫が切れてしまったり、届くまでに時間がかかったりするデメリットもあります。
少しでもおむつ代を節約したいなと思って使い始めたアイテムが「ピジョンおしっこ吸収ライナー」です。
ピジョンおしっこ吸収ライナーでお手軽に節約!
ピジョンが発売している、パンツタイプのおむつに付ける専用のライナーです。
昼の多い日用のナプキンと同じぐらいの大きさですね。
おむつと比べるとこれぐらいの大きさです。
ピジョンの公式HPには次のように商品が紹介されています。
パンツタイプの紙おむつに1枚セットすることで、紙おむつの使用枚数を節約できます。
おしっこしてもおむつごと交換しないでさっとライナーをはずすだけ。
おでかけ先でのおむつ替えも簡単です。
●やわらか表面材
肌にあたるシート部分は、ふんわりやさしい肌ざわりです。
●速乾ゾーン
おしっこをすばやく吸収して、もらしません。
●ズレ防止テープ
5本のズレ防止テープで、おむつにぴったりフィット。
●スマートな形
スマートな形でおむつにすっぽり収まります。
●通気性シート
ムレにくい全面通気性シート。
●ソフトギャザー
やわらかいギャザーで足まわりをやさしくサポート。
ピジョン 公式HP 商品紹介ページより
このおむつライナーをパンツタイプのおむつと併用して使うことで、1日のおむつ使用枚数を半分程度にできる=おむつ代を節約できるんです!
ピジョンおしっこ吸収ライナーの使い方
パンツタイプのおむつへの付け方
ここではパンツタイプのおむつへのおすすめな付け方をご紹介します。
①粘着テープに貼ってある紙を残すように、フィルムから本体を外す
ここでこの紙を残しておくことで、おむつ替えのときに取りやすくなります!
②粘着テープの紙を1/3ほどはがす
取り外しがしやすいように紙を残しつつ、ずれないように少し粘着テープでおむつに取り付けるのがおすすめの付け方です。
③おむつにセットすれば完成
粘着テープ面を少し出している方を前にしてパンツタイプのおむつに貼ります。
Mサイズだと前から後ろまですっぽりライナーで隠れるぐらいの大きさになります。Lサイズ~ビックサイズだと少し前後に余裕ができるかと思います。
日常で使うときは前寄り、就寝時に使うときは後ろ寄りに貼るとしっかりおしっこを吸収してくれます!
④赤ちゃんに普段通りに履かせる
あとは普段通りに赤ちゃんに履かせてあげるだけですが、特に後ろ側が折れてしまうことがあります。折れて履いていると赤ちゃんも気持ち悪いかと思いますので、前後折れていないか、曲がっていないかを確認してあげてくださいね。
ピジョンおしっこ吸収ライナーのおすすめな使い方
①昼間のおむつ替え時に使う
昼間のおむつ替えのときにライナーをセットしたおむつに替えてあげることで、最もパンツタイプのおむつを節約することができます。
※どれぐらい節約できるのかは後ほどこちらで計算しています。
おしっこだけであればライナーをピッと引っ張るだけでおしまいなので、家事で忙しい合間でも時間をかけずにおむつ替えができますよね。
②外出前にセットして使う
もし昼間毎回ライナーをセットするのが手間…という場合は、お出かけ前にセットして履かせるだけでもおむつの節約になりますよ!
ただ節約するだけでなく、外出先でおむつ替えシートがなかなか見つからない時や、お友達のお家に遊びに行ったときなどでおむつを替えるときにとても便利です。
③お風呂上がりのおむつにセットする
お風呂あがりにおむつを履かせたらおしっこしちゃった!そんなことよくありませんか?
少ししか出てないけどこのあと寝てしまうし…気持ち悪くて起こしてしまったらかわいそう…と思うと、泣く泣く新しいおむつに替えてあげることもありますよね。
④寝るとき用のおむつに付けて吸収量をアップする
このピジョンおしっこ吸収ライナーですが、実は3歳の長女もまだ使っています。
長女はすでに日中は普通のパンツですが、夜だけまだおむつです。
ところが3歳ともなるとおしっこの量が多く、ビッグサイズのおむつだけでは漏れてしまうこともしばしば。
そんなときにこのライナーを付けておくと、ライナー+おむつでおしっこを吸収してくれるので漏れることがだいぶ少なくなりました。
それでも念には念を、ということでこちらのおねしょ防止スカートを着て寝ています。もしおむつだけでは夜の就寝時に不安、というときはこちらのアイテムもおすすめです。
ピジョンおしっこ吸収ライナーのメリット/デメリット
メリット① 1枚単価がおむつより安い=節約できる
ピジョンおしっこ吸収ライナーはAmazonの最安値で45枚入り400円(税込/送料無料 ※2021/6/17現在)となっています。
1枚単価は約9円。パンツタイプのおむつは平均して17円~25円ぐらいしますので半分ぐらいの単価となります。
例えば先ほどご紹介した次女の1か月のおむつ代の内容で、半分をおしっこ吸収ライナーにしたとすると…
①パンパース パンツタイプ Mサイズ
Amazon定期便 76枚入り 1,454円(1枚当たり19円)
1回の定期便で1個注文 → 1,454円
②マミーポコパンツ Mサイズ
近所の薬局 58枚入り 1,000円(1枚当たり17円)
1回に2個購入 → 2,000円
③ピジョンおしっこ吸収ライナー
Amazon 45枚入り 400円(1枚当たり9円)
1回に2個購入 → 800円 合計 4,254円
ピジョンおしっこ吸収ライナーを使う前の合計金額は5,454円でしたので1,200円分、節約することができました。
マミーポコパンツの代わりだけでなく、お風呂あがりにパンパースを履かせてもしおしっこをしてしまったときはもう1枚使わなければいけません。
ピジョンおしっこ吸収ライナーを使い始めて、そういうときにパンツタイプのおむつを1枚余計に使わないで済むようになったのでパンパースの購入頻度も少なくなりました。
メリット② 手間がかからない
パンツタイプのおむつ替えって結構手間がかかるんですよね。
寝返りができるのでおむつを替えようとするとすぐにひっくり返ってしまいます。
おむつを脱がせるのも履かせるのも大変ですよね。
おしっこ吸収ライナーならひっくり返ってもさっと引っ張るだけでキレイなおむつになるので手間がかからず簡単です。
これは節約できる点と合わせて大きなメリットだと思っています!
メリット③ おむつよりかさばらない
お出かけするときにおむつ替え用の新しいおむつを持っていきますが、おむつってかさばりますよね。
長時間外出するときであればたくさん持っていかなければいけないので、おむつポーチもパンパン。
ピジョンおしっこ吸収ライナーはおむつよりもかさばらないので、お出かけのときに必要なおむつの数の1/3~半分程度をライナーにかえるだけで荷物の量を減らすことができますよ。
デメリット① はがしておむつに付ける作業がある
ピジョンおしっこ吸収ライナーを使うためには、フィルムから本体をはがしてパンツタイプのおむつに付けるひと手間が発生します。
初めての方はこれがめんどうだなと思われるかもしれないですね。
ただ、慣れてしまえばそんなに手間ではないことと、パンツタイプのおむつを保管してある近くにライナーを置いておけば新しいおむつを履かせる前にさっと付けることができます。
私も最初は少し面倒だなと思いましたが、付けてしまえばそのあとのおむつ替えが楽な方がメリットが大きかったので愛用しています。
デメリット② うんちの時は両方替えなければいけない
もしライナーを付けているときにうんちをしてしまったら、ライナーだけでなくおむつも替えなければいけません。
1回のおむつ替えで片方でいいところが両方替えなければいけないこととなり、コストの面でいうとダブルでかかってしまいます。
日中使っていて何回もそういったことが起きるわけではありませんが、1日~2日に1回ぐらいはライナーを付けているときにうんちをしてしまいました。
なかなか対策も難しいですが、なるべく避けるために
①ずっとうんちをしていないなと思ったらおむつだけにする
②おむつをした後にライナー+おむつのセットで履かせる
と対策してみると、確率はぐっと下げることができました。
以上が実際に使ってみて感じたピジョンおしっこ吸収ライナーのメリット/デメリットとなります。
ピジョンおしっこ吸収ライナーの購入方法
ピジョンおしっこ吸収ライナーは【Amazon/楽天市場/Yahoo!ショッピング】で取り扱いがあります。
楽天市場とYahoo!ショッピングでも購入はできますが、45枚入りが441円+送料となってしまいます。最安値は【Amazon】です。
45枚入りで400円&送料無料となっています。(※2020/6/17現在)
楽天やYahoo!でポイント等の都合でどうしても買いたいということがなければ、Amazonで購入するのが一番おすすめです。
ただ、長く愛用していますがAmazonでは時々在庫が品薄になっていることがあり、1人1点しか購入できない時がありました。
そのため複数点購入できるタイミングでまとめ買いしておくのがおすすめです。
ピジョンおしっこ吸収ライナーでお手軽におむつ代を節約しよう!
いかがでしたか?
おむつ代は節約したいけど、そんなに手間はかけたくない…という方にぴったりのピジョンおしっこ吸収ライナー。
ぜひ使ってみてくださいね♪
・ピジョンおしっこ吸収ライナーは1枚単価が安い
・1日に使うおむつの半分をライナーにするだけで1000円節約できる
・Amazonが最安値で購入できる
・Amazonでの在庫が品薄の場合があるので買いだめしておく