MENU

パナソニック洗濯機の内蓋が閉まらない!~応急処置と内蓋交換~

  • URLをコピーしました!

【この記事を読んでわかること】

Panasonic(パナソニック)洗濯乾燥機 NA-FR80H9 の内蓋が

  • 閉まらない時の応急処置方法
  • 新しい内蓋の購入方法
  • 購入した内蓋の交換方法

毎日毎日回す洗濯乾燥機。我が家ではパナソニックの洗濯乾燥機NA-FR80H9を酷使しています。

ところが先日、突然内蓋がカチッと閉まらなくなりました

洗濯時も乾燥時も内蓋を閉めないといけないのに、きっちりと閉まらないため洗濯乾燥機を動かすことが出来ません。

このままでは洗濯ができない!たくさんあるのに!どうしよう!

とりあえず洗濯ができるように内蓋を閉めるための応急処置をして、その後新しい内蓋を購入→自分で交換してみました。

簡単な応急処置でしたが問題なく洗濯→乾燥ができましたし、新しい内蓋も自分で簡単に交換することができました。

【この記事はこんな方におすすめ】

Panasonic(パナソニック) 洗濯乾燥機 NA-FR80H9の内蓋が壊れて

  • とりあえず早く洗濯する方法を知りたい
  • 新しい内蓋の購入方法が分からない
  • 購入した内蓋の交換方法が分からない

 

[rtoc_mokuji title=”” title_display=”” heading=”” list_h2_type=”” list_h3_type=”” display=”” frame_design=”” animation=””]



目次

パナソニック洗濯機 NA-FR80H9 の内蓋が閉まらない!

内蓋の壊れた箇所と閉まらない原因

内蓋の壊れた箇所はフタを止める白い留め具部分です。

ここが本来であれば白い留め具のバネがきいて浮いている状態なのですが、バネが全くきかずに留め具がベタっと内蓋にくっついてしまっている状態でした。

バネがきかないので、カチッと閉まらなかったのですね。

壊れてしまった原因ですが、まったく身に覚えがないのです。。。

いつものように洗濯→乾燥をかけて、再度洗濯しようとしたときに内蓋が閉まらないことがわかりました。

部品が欠けているようなこともなく、大きな衝撃があったわけでもありません。

6年ぐらい使っているのでそろそろ寿命だったのかな…という気はしています。

とにかく突然、洗濯機の内蓋が閉まらなくなってしまったのでどうしようとあたふた。

内蓋と洗濯機の入り口部分を観察して出した答えは

「ようはこの白い留め具が浮いて、洗濯機の入り口にぴったりはまればいいのでは…?」

というものでした(笑)

早速留め具を浮かせるための応急処置です。

パナソニック洗濯機の内蓋が閉まらない時の応急処置方法

家にあるもので

  • 留め具を浮かせるサイズに加工できるもの
  • ある程度熱に強そうなもの(乾燥をかけると洗濯機が熱くなるため)

と考えて探した結果、今回使ったのはキッチンペーパーです。

なんの変哲もないキッチンペーパーですが…(笑)

これを小さく切ってくるくるとたたみます。留め具の隙間は狭いので厚さは5mm程度、長さは3cmぐらいで十分でした。

これを留め具の裏側に挟みます。

もし留め具の裏に挟まらなかった場合は少し薄く、挟んでも留め具が浮いた状態にならなければ紙を足してもう少し厚くするように調整して留め具が浮いた状態になるようにしてくださいね。

この状態で内蓋を閉じれば「ガチッ」という割と大きめな音で一応閉まります。

乾燥をかけても「乾きにくい」や「熱さでとけたり燃えたりする」ということはありませんでした。

洗濯・乾燥が問題なくできるので正直このままでもいいかな…とも思ったのですが…

開閉するときに結構な力がいるのと、前述の「ガチッ」がかなり気になる大きな音だったので新しく交換できる内蓋を探すことにしました。



パナソニックの洗濯機 NA-FR80H9 の内蓋を新しく

NA-FR80H9 の新しい内蓋の購入方法

NA-FR80H9の内蓋は楽天で販売されています。

パナソニック洗濯機用の中フタ★1個【Panasonic AXW2T-8KG0/AXW193-7LY0】【純正品・新品】【80】

サイトページにはこの内蓋が対応するパナソニックの洗濯機品番も掲載されています。

内蓋 AXW2T-8KG0 の対応機種品番

  • NA-FR80H7
  • NA-FR80J3
  • NA-FR80H8
  • NA-FR80J4
  • NA-FR80H9 ←我が家の洗濯機

今回壊れたのは内蓋の留め具部分だったため、内蓋のみを購入しました。

蝶番というのはここの箇所です。

もし内蓋の故障箇所が蝶番だった場合は、この内蓋には蝶番がついていないため別売りの蝶番の購入が必要となります。

NA-FR80H9 に対応する蝶番はこちらです↓

壊れた箇所によって再購入が必要な部品が異なりますので、要チェックしてくださいね!

 

NA-FR80H9 の新しい内蓋の交換方法

早速注文した内蓋が到着しました。注文したのが週末で土日を挟んでしまったので、月曜日発送→火曜日に到着しました。

平日に注文すれば1日~2日で到着すると思います。

このように緩衝材にくるまれて着荷しました。

品番も注文したものと間違いがないか念のため確認です。

間違いがなかったので、さっそく交換してみます!

 

① 蝶番を外す

はじめに先ほどの蝶番を外します。プラスドライバーとマイナスドライバーがあれば簡単に取れますよ。マイナスドライバーがなければ、プラスドライバーだけでも大丈夫です

まず蝶番の右側にあるストッパーを外すために、プラスドライバーで写真の箇所を押します。右にずらすようなイメージで押すと外しやすいと思いますよ。

上の箇所をおしたあと、右端にある突起にマイナスドライバーを引っかけて右にずらします。

(蝶番部分、汚くて大変申し訳ございません…泣)

すると蝶番がするっと外れますので、壊れた内蓋を外してください。

↑外れた蝶番がこちら。

 

②新しい内蓋を付けて、蝶番をセットする

新しい内蓋をセットしたら、蝶番を押し込みます。

これで完成です!簡単ですよね。

内蓋も「カチッ」と簡単に閉められるようになりました。これで安心して洗濯物が回せます…



パナソニック洗濯機の内蓋が閉まらない時は早めに直そう!

パナソニックの洗濯乾燥機 NA-FR80H9 の内蓋が壊れてしまい、閉まらない場合の応急処置と交換方法、いかがでしたか?

応急処置でも洗濯~乾燥はできましたが、できる限り早く新しい内蓋に交換することをおすすめします。

新しい内蓋に早く交換した方がいい理由

  1. 内蓋を閉める際に結構な力を入れて閉めなければいけないから
  2. 3~4日程度は問題なかったが、それ以降キッチンペーパーがどうなるかわからないから

楽天市場での購入なら1日~2日で届きます。その間は応急処置をして洗濯対応して届き次第、新しい内蓋でお洗濯するようにしてくださいね!

この記事のまとめ

・内蓋の留め具が壊れた場合にはキッチンペーパーで応急処置ができる
・3~4日はこの応急処置で問題ない(経験談)
・内蓋は自分で簡単に交換できる
・ NA-FR80H9 に対応する内蓋は楽天市場で購入できる
<内蓋の故障のみ>
パナソニック洗濯機用の中フタ★1個【Panasonic AXW2T-8KG0/AXW193-7LY0】【純正品・新品】【80】

<蝶番も故障したとき>


・なるべく早く新しい内蓋に交換する
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次